投資のやり方・リスクとは|投資で失敗しないために正しく学ぼう

 

この記事の目次

新型コロナウイルスや少子高齢化など、昨今私たちを取り巻くさまざまな状況下において金銭面への不安を感じ、投資を検討し始める人が増えています。

とはいえ、「投資」といっても、なにから始めればいいのかわからないという方も多いですよね。

そこで、投資初心者向けに投資の基本や始め方、そしてリスクについてまとめてみました。

投資の基本

投資とは自分のお金を事業や不動産など、収益が得られると期待される対象に投じ、リターンを狙うことを目的としています。

低金利時代と呼ばれる現代において、稼いだお金を普通預金に預けていてもごくわずかな利息しか期待できません。

そのため、余裕資金を積極的に投資に投じることで、手持ちの資産を増やす工夫が求められています。

投資に多額の元手資金は不要

「投資」と聞くと初期費用としてまとまった資金が必要だと感じたり、一種のギャンブルのようなもので大損をするリスクがあると思ったりする方も多いかもしれません。

しかし、それらは一部の投資対象に限った話であり、昨今では100円から始められる「投資信託」と呼ばれる商品も登場しています。

手持ちの余裕資金がどのぐらいあるのかを把握したうえで、その金額に見合う投資スタイルを確立することが大切です。

確かに投資において元本が割れるリスクは存在するものの、一種の娯楽であるギャンブルと投資はそもそもの概念が異なります。

ギャンブルでは手持ち資金がゼロになる危険性もありますが、投資ではきちんとした知識を得たうえで、リスクヘッジを行えば手持ち資金がゼロになる可能性を下げることができるでしょう。

投資を始める前に正しい知識をしっかりと学んでおくことは、損をしないためにも極めて重要です。

投資に向けた準備

実際に投資を始めるためにはまず各種金融機関において口座を開設しなければなりません。

ここでは口座開設までの流れを簡単にご紹介します。

投資用口座を開設しよう

投資を始めるためにはまず、投資を行うための口座を開設しましょう。

株式投資の場合は証券会社、投資信託および個人向け国債であれば証券会社や銀行などの金融機関に口座を開設します。

口座開設は基本的に以下のような流れで進みます。

  1. 口座開設先の金融機関を選択する
  2. インターネットあるいは窓口で口座開設の申し込みを行う
  3. オンライン開設の場合は身分証明など必要書類を郵送またはアップロード、窓口の場合は持参する
  4. 口座開設完了

窓口に出向く場合もオンラインで完結させる場合も、身分証明書や印鑑、マイナンバーカードなどが必要となるため、手元に忘れず用意しておきましょう。

主な投資対象とその始め方

投資の基本と口座開設について理解したところで、ここでは初心者向けに主な投資対象とその始め方についてご紹介します。

今回は次の3つの投資対象を取り上げてみました。

  • 株式投資
  • 投資信託
  • 個人向け国債

それぞれについて、さっそく見ていきましょう。

株式投資

株式投資とは、株式会社によって発行された株式を売買することです。

株式そのものの値上がりによって得られる「キャピタルゲイン」と、配当や株主優待といった「インカムゲイン」が利益として挙げられます。

長期的な視野で株式投資を行う場合は「インカムゲイン」を重視した運用を行うことが大切です。

また、こまめに企業の業績をチェックすることはもちろん、複数の銘柄に分散投資をすることでリスクを低減させることが求められるでしょう。

株式投資を始める際は証券会社に口座を開設し、資金を入金したうえで実際に株式を購入することとなります。

投資信託

投資信託とは、投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめたのち、資産運用のプロがそれらを株式や債券などに投資・運用し、その成果が投資額に応じて分配される商品のことを指します。

投資信託は証券会社をはじめ、銀行などの金融機関でも販売されていますが、金融機関によって取扱商品に違いがあるため注意が必要です。

前もって取り扱い本数や商品ラインナップを調べたうえで、口座開設先を選ぶようにしましょう。

一般的には銀行よりも証券会社の方が取り扱っている商品の数が多く、証券会社の中では実店舗のないネット証券のほうが手数料の設定が安くなっています。

投資信託はつみたてNISAを利用して購入するのもおすすめです。つみたてNISAについては以下の記事で詳しく紹介しているため、併せて参考にしてみてください。

個人向け国債

国債とは、国が必要な資金を集めるために発行する債券のことで、国が定めた満期と金利にのっとり、債券の購入者に対して満期日の元本の返済(償還)と利子の支払いを行います。

そのうち「個人向け国債」は原則として購入者を個人に限定したもので、1万円から購入が可能です。

個人向け国債は毎月発行されており、財務省のホームページで確認できます。

個人向け国債は日本国が発行しているため、安全性が高いことが特徴です。

変動金利タイプであっても最低金利0.05%が保証されており、発行から1年が経過すれば中途換金も可能です。(換金時には所定の利子相当額が差し引かれます)

金利タイプと満期が選べることから、資金の使い道や必要な時期に合わせて満期を設定できるのも魅力でしょう。

そんな個人向け国債の購入方法ですが、基本的には国債の購入希望者が募集期間中に口座を持っている金融機関へ資金を入金し、申し込むだけで手続きが完了します。

収益性の高さはそこまでではありませんが、普通預金にお金を眠らせておくことに比べれば金利が高いため、元本割れの心配が小さく、着実に資金を増やしたい人におすすめです。

初心者が気を付けたい投資の注意点

投資を始めるうえで特別な知識は必要ありませんが、世間のニュースに広くアンテナを張り、動向を掴むように意識をすることは大切です。

今回紹介した投資対象をはじめ、投資をするうえで景気の動向や円高・円安といった為替の動きは見過ごせないため、少しずつでも興味を持って意識的に情報を得ようとする姿勢をもつようにしましょう。

また、投資をする際は分散投資を心がけてリスクを低減することはもちろん、損失が出た場合も想定しておくことが重要です。

たとえば「投資した商品から20%の損失が出たら撤退する」などと前もってルールを決めておくことで、いざというときにパニックにならずに済むでしょう。

投資に共通して言えることですが、短期的にまとまった利益を得ようとしても、そううまくいきません。

長期的な視点でじっくりと資産を運用していくようにしてください。

まとめ

今回は初心者向けに投資のやり方やリスクについてご紹介しました。

投資で利益が出ると、その利益に対して20.315%の税金が課税されますが、その負担を軽くするうえでNISA制度の利用を検討するのもおすすめです。

NISAを始めるにあたってはNISA専用の口座を開設する必要がありますが、一度開設しさえすればその後面倒な手続きは必要ないことから、この機会にぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

この記事が少しでも参考になっていたら、幸いです。


前へ

初心者が始めやすい資産運用の種類と注意点を解説

次へ

不動産投資の始め方について解説